fc2ブログ

記事一覧

2022年4月の投資成績

2022年4月の投資成績です。2022年4月に入金された配当金は、 日本株:38,249円 REIT:29,457円 外国株:740.01ドル(約84,672円※計算時の為替レート) で合計152,378円でした。税引後です。また、不動産収入は105,920円でした。これは毎月同じ金額です。税引前です。続いて、株式の売買損益は、232,431円でした。税引後です。というわけで、4月の投資成績は合計で490,729円でした。配当金は昨年4月に比べ19,449円増加しました...

続きを読む

モーニングスター(4765)へ新規投資

モーニングスター(4765)へ新規投資しました。100株購入です。REITの分配金が5万円貯まっていたので、前日に年初来安値を更新していたこちらへ投資。モーニングスターは「金融機関の有価証券運用受託が柱。投信データ販売やセミナー、指数連動投信も。SBI傘下」投資信託の運用や株式情報の配信などをしているおなじみの会社です。予想配当利回りは3%、予想PERが約30倍と高め。株主優待もあり、3月9月権利で、①仮想通貨(暗号資産...

続きを読む

NECキャピタルソリューション(8793)へ新規投資

NECキャピタルソリューション(8793)へ新規投資しました。株主優待目当てなので100株購入です。NECキャピタルソリューションは「NECの持分会社。リース取り扱いはNEC関連など情報通信機器約8割。ファンド事業にも力」リース業を中心に、ファイナンスやリサ(投資)、太陽光発電などのほか、REITのヘルスケア&メディカル投資法人のスポンサーでもあります。大手のグループ会社みたいなこういう地味めの銘柄好きー。PER...

続きを読む

ホーム・デポ(HD)など外国株に投資

昨夜の外国株の売買記録です。ホーム・デポ(HD)が300ドル切っていたので試し買い。ホーム・デポはホームセンターチェーンの米国大手。各種建材、日曜大工用品、園芸用品、カーペット・床工事、キャビネット、キッチンカウンター、温水器、エアコンの据付工事など。配当利回り2.49%でPERも19.56倍と高めなので、ある程度上がったら売る予定です。というか、外国株は手数料かかるし、単価上がっちゃうからちょこちょこ売買するのコ...

続きを読む

エスリード(8877)へ新規投資

エスリード(8877)へ新規投資しました。株主優待目当てなので100株購入です。エスリードは「マンション企画開発、販売が柱。近畿圏での供給戸数トップ級。森トラストの連結子会社」不動産の会社ですね。PER5.07倍、PBR0.48倍、自己資本比率50.3%、配当利回り2.46%、30周年配も。きょう年初来安値を更新しました。株主優待は3月権利で、3000円相当のカタログギフトがもらえます。このカタログギフトが、果物の選択肢が豊富なことを...

続きを読む

ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス(WBA)を試し買い

ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス(WBA)へ新規投資しました。試し買いで1株だけ。なんか間違えてドルあるのに円貨決済しちゃった。ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス(WBA)は米国最大級のドラッグストアチェーン。処方箋の調合や一般用医薬品、医薬品のメール・オーダー、食品やヘルスケア用品などを取り扱う。・・・アメリカ版マツキヨみたいなもんかな?(知らんけど)売上の8割はアメリカで、英国No.1スキンケアブランド...

続きを読む

松竹(9601)から株主優待が到着

松竹(9601)から株主優待が届きました。松竹の株主優待は2月末と8月末権利で、①映画優待ポイント ②演劇優待で、保有株数に応じて劇場で観られる映画ポイントや演劇チケットが貰えます。100株で年間80ポイント×2回もらえます。劇場によりますが、映画1本10もしくは20ポイントなので、年間で8~16回は無料で映画が観られます。本人以外にも使えるので、奥さん連れでも一緒に無料で映画が観られますね。最初に権利をもらうときに株主...

続きを読む

JTから株主優待が到着

JT(2914)から株主優待が届きました。カップラーメンとパックご飯の詰め合わせです。JTの株主優待は、保有株数に応じて2500~13500円相当のグループ会社商品が貰えます。カップラーメンとパックご飯のほか、保有株数が多いと、うどんやジャム、カレー、ラスク・紅茶・コーヒーからも選択できます。ほかに寄付にもできます。シロクマPO家の保有数は200株×夫婦2名義なので、カップラーメンとパックご飯(24食)×2です。写真の段ボール...

続きを読む

上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)を利益確定(利確)

上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)を利益確定(利確)しました。約13万円の利益でした。NISA枠だったので税金は0円です。上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)は円換算したMSCI-KOKUSAI インデックスに連動するETF。日本を除く世界の先進国の株式に投資するものです。内訳は6割がアメリカ、続いてイギリス、フランス、カナダ、ドイツ、その他。構成上位10銘柄はアップル、マイクロソフト、エクソンモービル、...

続きを読む

カナデン(8081)へ新規投資

カナデン(8081)の指値がヒットしてしまいました。968円で100株購入です。カナデンは「1907年電力会社から分離。三菱電機系商社。FA、ビル設備、インフラ、デバイスを手がける」三菱電機系商社といえば、菱電商事(8084)も保有しています。ほかに立花エレテック(8159)もあり、こちらは監視中です。こういう地味な銘柄好きー。カナデンは先日、下方修正&減配を発表しており、株価は軟調。年初来安値更新中です(泣)PER13.22倍...

続きを読む

良品計画(7453)へ新規投資

良品計画(7453)へ新規投資しました。1182円で200株購入です。無印良品は普段からよく利用しているので、応援の気持ちで投資してみました。PER11.58倍、PBR1.40倍、自己資本比率53.9%。配当利回りは3.38%と意外と良い。残念ながら株主優待はありません。昨日、良品計画は通期の下方修正をしたため株価は急落しました。上期は営業利益19.4%減、通期では営業利益を450億円から380億円(10.5%減)へ引き下げました。正直思ったほど...

続きを読む

HII / ハンティントン・インガルス・インダストリーズを利確(利益確定)

HII / ハンティントン・インガルス・インダストリーズを10株利確(利益確定)しました。ハンティントン・インガルス・インダストリーズ(HII)は米海軍と米沿岸警備隊用船舶メーカー。2020年末に購入、段階的に少しずつ売却していて、最後は株価220を超えたら利確しようと決めていました。NISA枠で購入していたので税金はかからず、約10万円の利益です。3月にも10株利確(利益8.5万円)しており、これで売り切りです。利回り2.15%で...

続きを読む

平河ヒューテック(5821)へ新規投資

平河ヒューテック(5821)へ新規投資しました。1082円で100株購入です。事業内容は伝送ケーブルメーカーで、「電線やネットワーク機器、光中継システムメーカー。医療チューブ展開、中国などで海外生産も」。PER9.5倍、PBR0.52倍、自己資本比率73.9%と良好。四季報には「連続営業増益。増配も」とあり期待です。平河ヒューテックは株主優待もあり、QUOカード2000円です。貰えるのは来年になりますがのんびり待ちたいと思います。また...

続きを読む

仮想通貨を0円(無料)で積み立て投資する方法

シロクマPOは仮想通貨(暗号資産)の積み立て投資を始めました。しかもで0円で、です。 仮想通貨(暗号資産)の保有状況 4月11日時点で合計12,500円相当のビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を保有中です。 現在の時価は862円マイナス・・・。最近はプラス&マイナス付近を行ったり来たりです。 ところで、仮想通貨は暗号資産に名前が変わったんですね。 暗号資産ってなんかしっくりこない・・・ 仮想通貨のほうがイメ...

続きを読む

キリンホールディングスから株主優待が到着

キリンホールディングス(2503)から株主優待が届きました。12月権利です。100株株主なのでビール4本です。キリンの一番搾りがビールの中で一番好きなので、これは嬉しすぎる・・。株主優待はビール以外も選択でき、・清涼飲料詰め合わせ(7本) ・機能性表示食品 ・キリンシティ食事券(1,000円) ・サッカー日本代表応援グッズ:タオルマフラー ・寄付(1,000円)お酒が飲めない人でも大丈夫ですね。また、1000株だと株主優待...

続きを読む

不動産投資について

シロクマPOが行っている不動産投資についてです。物件の内容・不動産収入現在、東京23区内のマンション1部屋を賃貸に出しています。家賃収入は年間で127万円。物件の購入価格は1900万円でした。固定資産税と地震・火災保険を差し引くと年間利回りは6%ほど。不動産投資はおおむね利回り7~10%が普通らしいので、ちょっと物足りない感じ。物件自体が古く、築40年近いということもあります。購入の経緯知人が転勤で家を売るのだが、...

続きを読む

ジーテクト(5970)へ新規投資

ジーテクト(5970)を新規に購入しました。1217円で100株です。ジーテクトは「ホンダ系の自動車骨格プレス部品メーカー。11年菊池プレスが高尾金属を合併。海外積極展開」今日年初来安値を更新していました。PER6.75倍、PBR0.38倍、配当利回りは4.6%。他の指標も悪くはなさそう。ジーテクトはクオカードの株主優待もあり、100株の継続保有1年で1,000円、2年で2,000円、3年で3,000円500株の継続保有1年で2,000円、2年で3,000円、3...

続きを読む

ボーイング(BA)へ新規投資

外国株のボーイング(BA)の指値が刺さりました。178ドルで3株だけ。178、177、176、175ドルで指値していたのですが1つしか買えなかったー。ボーイングは言わずと知れた米国の航空機メーカー。エアバスと2分する大手です。商用機ほか輸送用、軍用、宇宙関連も手掛けています。現在のボーイングの状況は、・コロナで大打撃→配当中止・中国で737-800型機の墜落事故・ロシア ウクライナ戦争・原油高でコスト増と悪材料のオンパレードで...

続きを読む

2022年3月の投資成績

2022年3月の投資成績です。まだブログを始めたばかりでスタイルが決まっていないので、この報告方法がいいかはやりながら考えたいと思います。2022年3月に入金された配当金は、日本株:61,227円REIT:32,202円外国株:163.94ドル(約20,042円※計算時の為替レート)で合計113,471円でした。税引後です。また、不動産収入は105,920円でした。これは毎月同じ金額です。税引前です。続いて、株式の売買損益は、518,552円でした。税引後...

続きを読む

長谷工コーポレーション(1808)へ新規投資

長谷工コーポレーション(1808)の指し値が刺さりました。1378円で100株の購入です。「マンション建築首位。土地手当て、計画立案から施工まで一貫モデル構築。販売や管理、仲介も」PER7.44倍、PBR0.94倍、利回り5.07%長谷工コーポレーションは配当方針として、中期経営計画で配当金の下限を年間70円としていて総還元性向40%程度。安定していると思いました。株主優待もあり、カレー&米の20%割引やリフォーム工事、不動産売買の仲...

続きを読む

プロフィール

シロクマPOです。50歳男性。専業主婦の妻&息子。脱サラを経て今は自営業。仕事量を減らし現在セミリタイア中です。
詳しいプロフィール

shirokumapo

X(twitter):@shirokumapo

応援よろしくお願いします

最新コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: