不動産会社からの電話が怖い
- 2022/08/07
- 11:17
こんにちは、シロクマPOです。
きのう、賃貸に出している物件を管理してもらっている不動産会社から電話がありました。
シロクマPOはその時スマホを家に置いてジョギングに出ていたので、電話は取れなかったのですが、履歴が残っていたので連絡があったことがわかりました。
普段、なにもなければ連絡してくることはないので、ほったらかしでラクなのが不動産投資ですが、連絡があるということは何かあった、ということです。
これまで連絡があったときは、
・借主が退去する
・借主が家賃を払うのを忘れた
・エアコンが壊れた
・給湯器が壊れた
・水漏れした
というもので、悪いニュースばかり。
なので、タイトルの「不動産会社からの電話が怖い」なのです。
今回もなにか悪い話か・・・とガクブル😱
入居者は今年初めに入ったばかりだから退去はないはず。給湯器は数年前に替えたばかりだし・・。
エアコンは古いので壊れる可能性あるな・・・などとあれこれ想像してしまいました。
じつは、前の入居者のときに洗面台の裏から水漏れしてそれが部屋まで滲出して大惨事になったことがありました。
壁紙やフローリングの一部がダメになって洗面台も入れ替え。大損害でしたが、保険に入っているので実質的には費用はすべて保険で賄うことができました。保険大事💪
保険を申請するときも、損害が出た部分の写真を、修繕する業者の人に事前に撮ってもらい、損保会社に何枚もメールで送るだけでした。いまどきは保険会社の人が見積もりに現地に見に行ったりはしないんですね。
話がそれましたが、電話で連絡が取れないときはメールが来るようになっているので、恐る恐るメールをチェックすると・・・
「管理組合が議案書を送付しているのですが、返ってきてしまうそうで住所を確認させてください」
という話でした。なんだー。ホッ😂
そういえば引越ししてから、保有マンションの管理組合にウチの新住所を教えてなかったな。
なんにせよバッドニュースでなくてよかったです😄
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
- 関連記事
-
- 現物不動産の新しい入居者が決定しました
- 投資物件の原状回復費用&借主負担はいくら?
- 現物不動産の退去連絡が来た
- 不動産会社からの電話が怖い
- 不動産投資について