株式・REITの手取り配当金の推移(2014年~)
- 2022/08/25
- 15:48
こんにちは、シロクマPOです。
2014年から今年(予想)までの受け取り配当金をグラフ化してみました。
税引後の手取り配当金の推移です。
外国株の配当金は比較のため、2014年~今年 すべて1ドル=110円で計算しています。
こうしてみると2017年からREITを始めたんですね。
(2016年の端数はREITでなくSBI債だったと思います)
結婚して初めに買った自宅マンションを売却して、その大半をREIT購入に充てました。
その後、賃貸暮らしをしていたのですが、2020年に再び自宅マンションを購入。
このとき、マンション購入資金として外国株を半分売りました。そのため外国株配当金も半減していますね。
今年の手取り配当金は2018年くらいまで回復する予定です。
現在は配当金+不動産収入で年間約350万円。コツコツ増やしていって500万円を目指します。
最高値だった2019年のときは総資産が2億円を超えていたので、今後はそのあたりを目標に頑張りたいです😄
(自宅不動産は資産として勘定に入れていません)
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
- 関連記事
-
- 保有株の含み損益(9月8日)
- ピックルスコーポレーションがホールディングス化
- 株式・REITの手取り配当金の推移(2014年~)
- NISAの見直しにどう対応するか?
- 保有株の含み損益(8月22日)