2022年の投資総括(日本株・REIT・外国株・現物不動産)
- 2023/01/01
- 10:55
あけましておめでとうございます、シロクマPOです。
今年も実り多き年になりますように。
新年一発目は、2022年の投資を振り返ってみたいと思います。
生活資金などを含めた総資産は年初比+4.69%でした。なお、株式とREITだけで計算した場合は年初比+8.74%でした。
配当金
受取配当金は、
日本株:1,329,584円
J-REIT:393,697円
外国株:704,461円(5,372.64ドル、為替レート131.12円で計算)
合計で2,427,742円(税引後)でした。昨年より約35万円増えました🥰
伸びた~。月平均20万円になったので、なんとか配当金だけでも生活できるかも。
貸株金利
貸株金利は9月から始めて、合計で9,943円でした。年間で3~4万円くらいになりそう。
売却益
株式&REITの売買損益は+2,903,645円(税引後)でした。
あとは船井総研やウィルグループ、沖縄セルラー電話、長年連れ添った松竹などです。
REITは積水ハウス、大和ハウス、ヒューリックを売り、同じ大和ハウス、ヒューリックの日本株の方に乗り換えました。
外国株はアッヴィ(ABBV)、カーディナルヘルス(CAH)、マイクロソフト(MSFT)、ハンティントン・インガルス・インダストリーズ(HII)あたりが大きかったです。どれも買い戻したい良い銘柄ばかり。
現物不動産
貸しマンションの不動産収入は合計1,271,040円(税引前)でした。
2021年は退去があり、ほとんど空き家状態だったのですが、2022年は12か月分フルに入ったのでホッとしています。
ここから、保険料や固定資産税、所得税などを引くと、最終的には100万円切るくらいかな。
2022年の投資成績
すべてを合計すると、2022年の投資成績は6,612,370円となりました。
ざっくり、配当金&不動産収入で350万円+株の売却益で150万円=トータル500万円を想定していたので、思ったよりだいぶ良かったです😊
なお、セミリタイア状態なので本業の収入は別管理としています。
2023年は?
2023年は景気後退が予想されているので、なるべく下がらないように「現状維持」が目標です。
配当金&不動産収入で400万円+株の売却益で100万円=2022年と同じ500万円で行けたらいいな。
ブログランキング参加してます。
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
- 関連記事
-
- 2023年2月の投資成績
- 2023年1月の投資成績
- 2022年の投資総括(日本株・REIT・外国株・現物不動産)
- 2022年12月の投資成績
- 2022年11月の投資成績