fc2ブログ

記事一覧

J:COM電力から東京電力へ乗り換え(ついでにガスも)

こんにちは、シロクマPOです。

最近、コオロギなど昆虫食がニュースになったりしていますね。

見た目がそのままだと無理ですね~。パウダー化して使うとかならまだいいかな。

コオロギは甲殻類アレルギーになることがあるらしいのでシロクマPOは食べられません(アレルギーなので)。


先週末に、契約していた新電力会社から「料金見直しのお知らせ」の連絡が来ました。

2023022713043894f.jpeg

基本料金の値上げに加え、電力量料金の値上げ、燃料調整額の上限撤廃、さらに市場連動調整額が加わるとのこと。

2023年4月使用分から対象になるということで、新電力上がる一方ですね😱

ちなみに東京電力のような地域電力会社も6月からの値上げを国に申請している状況です。


2023022713045901f.jpeg


ちなみにJ:COM電力というのに加入しています。

東京電力より高くなる、とこんなにはっきり言い切るFAQ(笑)

これは東京電力に戻るしかないな、と。


東京電力ではスタンダードS/Lプランという、燃料調整額の上限がないものがオススメされています。

これだと新電力と同じようなものなので意味がないのかな、と。

そこで、自由化前の料金プランで、燃料調整額の上限がある従量電灯Bに変更することにしました。

我が家のようにオール電化でもなく、在宅ワークで1日中電気の使い方が変わらない場合は従量電灯Bが良いようです。

さっそくネットで申込み、と思ったら電話しか受け付けていない・・・。

変更はできるけど、あまり従量電灯Bに変えてほしくないんだろうな。


toden.gif

電話して10分ほど待たされた後やっとつながり、無事に従量電灯Bに申込みが完了しました。切り替え日は3月11日になるとのこと。


ついでにガスも調べてみよう、思って現在契約のJ:COMガスと東京ガスで、直近の使用量で料金を比較してみました。

J:COMガスは月8000円くらいでした。東京ガスだと7000円くらい。あら1000円も安い😊

なんとなく電力とまとめたほうが安いかな、と思ってJ:COMガスにしていたのですが、なんと電力とのセット割引はありませんでした😳

我が家はマンションの設備の関係でフレッツ光が遅いので、J:COMのネット回線を使用しています。このネットとのガスセット割引がついていましたが、たったの月100円割引でした。

というわけでガスもJ:COMガスから東京ガスに乗り換えることに決定。

東京ガスも基本料金+使用量に分かれていて、20㎥までは○○○円、20㎥から80㎥までは○○○円と段階的に高くなります。

プランとしては、
・一般料金
・ずっともガス(ガス使用量が10~20㎥なら一般料金より安く、パッチョポイントが貯まる)
・暖らんぷらん(ガス温水床暖房を使用している方専用プラン)

などがあります。前の家では床暖があったので暖らんぷらんでしたが、今の家は床暖はありません。

直近のガス使用量を調べると25~40㎥だったので、一般料金プランが良さそうです。

こちらはネットでさくっと切り替えできました。

ちなみに東京電力のガスにしてまとめるセット割は、従量電灯Bは対象外でした。


ブログランキング参加してます。
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 高配当株へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シロクマPOです。50歳男性。専業主婦の妻&息子。脱サラを経て今は自営業。仕事量を減らし現在セミリタイア中です。
詳しいプロフィール

shirokumapo

X(twitter):@shirokumapo

応援よろしくお願いします

最新コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: