fc2ブログ

記事一覧

オルカンも!eMAXIS Slim投資信託が信託報酬率を引き下げ

こんにちは、シロクマPOです。

三菱UFJ国際投信が、eMAXIS Slimシリーズ投資信託のうち4本の信託報酬率の引き下げを発表しました。



5月に引き下げたばかりなのに、さらに下げるんですね。



2024年からの新NISAを前に、他社との引き下げ合戦が繰り広げられているようです。

emaxishikisage.gif


2023年9月8日より実施とのこと。

1.eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
信託報酬率 年0.1133%以内 → 0.05775%以内(税込)
(税抜0.1030%以内 → 0.0525%以内)

実質的な信託報酬率 年0.05765%(税抜0.05241%)

純資産総額 13,729億円

2.eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
信託報酬率 年0.1133%以内 → 0.05775%以内(税込)
(税抜0.1030%以内 → 0.0525%以内)

実質的な信託報酬率 年0.05773%(税抜0.05248%)

純資産総額 3,003億円

3.eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
信託報酬率 年0.1133%以内 → 0.05775%以内(税込)
(税抜0.1030%以内 → 0.0525%以内)

実質的な信託報酬率 年0.05775%(税抜0.05250%)

純資産総額 84億円

4.eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
信託報酬率 年0.1859%以内 → 0.1518%以内(税込)
(税抜0.1690%以内 → 0.1380%以内)

実質的な信託報酬率 年0.15180%(税抜0.13800%)

純資産総額 1,204億円


★実質的な信託報酬率とは?
2023年8月17日現在の純資産総額に、2023年9月8日以降の新しい信託報酬率を適用して推計した実質的な信託報酬率


最初の3つについては信託報酬率が約半額に!これはうれしいですね😄

また、これまで通り、純資産残高の増加に応じて信託報酬が段階的に下がる「受益者還元型信託報酬率」が設定されています。

ちなみにオルカン(オール・カントリー)については純資産総額が1兆円を超えているので最安になっています。


シロクマPO家はiDeCoで、

夫:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 信託報酬 年率0.09889%以内
妻:eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)信託報酬 年率0.143%以内

で現在積み立てています。夫婦で日本と海外を半々にしている状態です。

でも、この2つは引き下げになっていないんですよね。

これだけ手数料が違うとなれば乗り換えを検討するしかないですね。

これを機に、夫婦ともeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)通称オルカンにスイッチングしようかな。

・・・と思ったら、SBI証券のiDeCoでは、

2.eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
4.eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

の2つしかありませんでした。じゃ2.eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)でいいか。

SBI証券のiDeCoではまだアナウンスが出ていないので、9月になったら確認してスイッチングしようと思います。


eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)はオルカンから日本だけを除外したものです。

改めてeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)のスペックを確認してみました。

ベンチマーク
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、円換算ベース)

投資対象
日本を除く先進国株式と新興国株式
(MSCIコクサイ・インデックス)
(MSCIエマージング・マーケット・インデックス)

国別構成比(2022年9月時点)

kouseihi.gif
米国 65.5%
イギリス 3.9%
カナダ 3.3%
フランス 2.8%
スイス 2.7%
中国 3.7%
インド 1.8% など
(新興国 11.8%)

上位組入銘柄

indextop10.gif

アップル 4.7%
マイクロソフト 3.1%
アマゾン・ドット・コム 1.8%
テスラ 1.1%
アルファベット(A) 1.1%
アルファベット(C) 1.0%
ユナイテッド・ヘルス 1.0%
エクソン・モービル 0.9%
ジョンソン・エンド・ジョンソン 0.9%
バークシャー・ハサウェイ 0.7%

オルカンと比べると、除外した日本の分を全体的に乗せた感じです。


新興国は昔ETFで持っていたのですが、パフォーマンスが悪くて手放してしまいました。

新興国についてはあまり保有したいと思っていません。

結局、新興国に資本を入れているのは先進国なので、景気が悪くなると新興国から資金を引き揚げてしまい、パフォーマンスが悪化する(というイメージを個人的に持っています)。

新興国は先進国よりリスク・リターンとも大と言われています。地政学的にいまは中国や台湾、ロシアもよくないし、インドやブラジル、アジア諸国などはどうなのかな。

オルカンでは新興国1割程度なので、まあこれくらいなら許容してもいいかなと考えています。


特定口座でも投信を20万円ほど保有していますが、これは新NISA始まったらオルカンに乗り換え予定です。


TAKARA&COMPANYの株主優待で選んだえらべるPayが届きました。

202308191708567d2.jpeg

実質現金ですからね。助かります。アマギフに替えて小説買うのに使います😊


#株式投資 #投資 #資産運用 #株主優待 #株 #日本株 #投信 #投資信託 #オルカン

ブログランキング参加してます。
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 高配当株へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シロクマPOです。50歳男性。専業主婦の妻&息子。脱サラを経て今は自営業。仕事量を減らし現在セミリタイア中です。
詳しいプロフィール

shirokumapo

X(twitter):@shirokumapo

応援よろしくお願いします

最新コメント

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: