2023年8月の投資成績
- 2023/08/31
- 13:02
こんにちは、シロクマPOです。
2023年8月に入金された配当金は、
日本株:6,389円
REIT:20,779円
外国株:498.32ドル(約72,496円※計算時の為替レート145.48円)
で合計99,664円でした。税引後です。
不動産収入は105,920円でした。税引前です。
3月以来空き家でしたが入居が決まり、8月からやっとフルで家賃収入復活です😊
続いて、株式の売買損益は+324,213円でした。税引後です。
また、貸株の計上金利は3,634円でした。
というわけで、8月の投資成績は合計で533,431円でした。
8月は売買が多かったです。売却したのは、
伊藤忠テクノソリューションズ(TOB)
東京日産コンピュータシステム(TOB)
三栄建築設計(TOB)
明豊ファシリティワークス
フォーバルテレコム
ハイマックス
日本空調サービス(の一部)
瑞光
お盆の間に細かい銘柄を利確して、旧モーニングスターを買い増すなど整理しました。
そして8月はなんといっても保有銘柄にTOBが3つもあったのが印象的です。
三栄建築設計は反社との関係をリスクと見てTOB発表の前に売ってしまい残念でした・・・。
伊藤忠テクノソリューションズも過去に損出ししており、トータルで大きい利確にはなっていません。
東京日産コンピュータシステムも1株株主だったので微利益です。
また、最初の暴落で買ってしまった日本M&Aセンターホールディングスを一度損切して買いなおしています。
ほかに8月買ったのは、
サンクゼール(久世福商店)
ローランド ディー.ジー.
プロクレアホールディングス
RIZAPグループ
SHOEI
(各100株)
と株主優待目当ての銘柄が多かったです。
「暴落は3日待て」を今回は忠実に守り、どれも上手くいいところで買えて満足です😊
一方で、久世福は「いいと思った株主優待新設はすぐ買うのが得策」の法則で発表翌日の初値ですぐ買って、さっそく+10%近く含み益に。やはり正解でした。
なお、生活資金などを含めた総資産は、前月比+0.35%、年初比+10.44%(株だけだと+14.89%)でした。
前月からほぼ横ばい状態でした。
10月からはSBI証券も楽天証券も日本株現物は取引手数料が無料になりましたね。
これまでも手数料コースによっては1日の取引額100万円までは0円だったのであまり恩恵はないかな。
100万円ラインを気にせず取引できるので、これまでは数日かけてやっていた年末の損出しも一度で済みます。
ブログランキング参加してます。
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
- 関連記事
-
- 2023年10月の投資成績
- 2023年9月の投資成績
- 2023年8月の投資成績
- 2023年7月の投資成績
- 2023年6月の投資成績