トーヨーカネツ(6369)の銘柄分析
- 2023/09/25
- 15:09
こんにちは、シロクマPOです。
急に秋めいてきましたね。愛犬も涼しいのか散歩が活発になっています🐶
朝の散歩も5時→7時になりました。2度寝しなくなってラクだわ~
先日発売になった四季報で気になったトーヨーカネツ(6369)を見てみます。
トーヨーカネツは「空港・配送センターなど物流システムが主力、EC向けが拡大。石油、LNGタンク工事も」
①物流ソリューション事業:空港搬送、物流センター構築、ピッキング・自動保管システム
②プラント事業:原油・LNG貯蔵タンク、気体・液体用の貯蔵タンクの製造・メンテ
そのほか、
③次世代エネルギー開発:大型液化水素貯蔵タンクやアンモニア貯蔵タンクの開発
④みらい創生事業:既存事業と隣接する環境・建築などの企業M&A
も手掛けています。
業種でいうと機械になりますね。
指標はPER11.47倍、PBR0.77倍、ROE6.9%予、自己資本比率55.8%、配当利回り4.34%
今話題の高配当&低PBRですね。
なお、トーヨーカネツは株主優待はありません。
つぎに数字をみてみましょう。
売上高グラフです。
※トーヨーカネツ公式サイトより(以下も)
※中期経営計画より
プラント事業は赤字続きでしたがプラスになり始めた感じですかね。
プラントのメンテナンス工事の安定収益を基盤として、他事業を伸ばすイメージらしいです。
2023年3月期は半導体などの部品調達の遅れにより減収減益でした。
2024年3月期は売上高540億円、営業利益33億円の業績予想です。
中期経営計画(2022~2024)では売上高650億円、営業利益42億円、ROE8%を目標としています。
今期の業績予想がすでに目標に届いていないですが・・・😅
トーヨーカネツの株主還元方針は、配当性向50%以上(年間100円を下限とする)です。
※Yahoo!ファイナンスより
配当金は連続増配4年、連続非減配6年です。
コロナ禍でも配当を維持しました。ちなみに期末一括配当です。
また自己株式取得も機動的に行なっています。
最後にチャートです。
5月の決算で増配を発表して大きく伸びました。
事業的に大きい案件が多く、もし納期遅れが出ると数字に大きく影響しそうです。
中間決算で売上利益がどのくらい進捗しているのか見てみたいです。
内容次第ですが、大きく下げるようなことがあれば狙っていきたいです。
ブログランキング参加してます。
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
- 関連記事
-
- トーヨーカネツ(6369)の銘柄分析
- クイック(4318)の銘柄分析
- ニチモウ(8091)の銘柄分析