BCE(ベル・カナダ)買い増し&保有株の含み損益(7月27日)
- 2022/07/27
- 15:45
先日グラクソを一部売却した資金で、外国株のBCEを買い増ししました。
BCEはカナダのNTT的な会社です。
「カナダの大手電気通信会社の持株会社。子会社ベル・カナダや他の子会社を通じ、ローカルおよび長距離、ビジネスIPブロードバンドと情報通信技術サービス、ワイヤレス、インターネット、インターネット・プロトコル(IP)テレビと衛星テレビなどの通信ソリューションを提供」
配当利回りも5.78%と高配当。保有していたのが半端な株数だったので、買い増ししてちょうど170株にしました。
そのほか、WBA(ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス)も99株と半端だったので1株購入。
キリのいい100株になりました。配当利回りは4.94%。合わせて12万円ほどの投資です。
外国株のスリーエム(MMM)がヘルスケア事業のスピンオフを発表しました。
市場は好感したみたいで、5%高でほぼ含み損が消えました😄
本日の保有株の含み損益は前日と比べ、
日本株 -16,800円
REIT +24,800円
合計 +8,000円
でした。ちなみに外国株は+322,228円でした。NYダウは-228.50ドルだったのに逆行高わーい😄
保有株で年初来高値を更新したのが、
JT
兼松エレクトロニクス
ソフトバンク
TAKARA & COMPANY
蝶理
新東工業
ジャックス
東海道リート投資法人
沖縄セルラー電話が株式分割を発表しました(1株につき2株の割合、10/1から)。
しかも、株主優待はそのまま100株以上でもらえるそうです🥰
(ただし改悪・廃止の可能性も記載されていたのがちょっと心配)
きょうのポイ活ゲット
スマニューでファイブミニ
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓
ポチっとしていただけると更新の励みになります。
↓



にほんブログ村
- 関連記事
-
- カーディナル・ヘルス(CAH)を売却、WBA&BCE&GSKを買い増し
- 外国株のIFGLを一部売却、WBAを追加投資
- BCE(ベル・カナダ)買い増し&保有株の含み損益(7月27日)
- グラクソ・スミスクライン(GSK)のスピンオフが完了&保有株の含み損益(7月26日)
- グラクソ・スミスクライン(GSK)を一部売却(利確)